認知症カフェって?

2025.08.14

「認知症カフェ」と聞くとどのよなイメージを持たれるのでしょうか?

「認知症の人が行くところ?」「私には関係ないわ」との声が聞こえることがあります。

認知症カフェは、認知症の方やそのご家族、地域の人、専門職などが気軽に集まり、交流や情報交換を行う場のことです。

名前は「カフェ」ですが、喫茶店という意味ではなく、お話をしたり、相談したりできる場を指します。

 

▪孤立を防ぐ

▪情報の提供

▪安心できる居場所づくり

▪地域の理解促進

を目指しています。

 

現在栗東市では3か所で、認知症カフェが開催されています。

ご興味のある方は、市役所や、地域包括にお問合せしてみてくださいね♪